登録カテゴリーごとに提供エリアを設定する際に、
どのように活用すればよいか迷われている方も多いのではないでしょうか?
この設定を活用しますと、ゼヒトモで効率よく集客することができます。
この記事で分かること
・登録カテゴリー毎のエリア設定方法
→設定方法は、「こちらの記事(提供エリア設定について)」をご参照ください。
・カテゴリーごとのエリア設定活用例
①ヨガスタジオを経営するAさんの場合
②不用品回収や便利屋をしているBさんの場合
③フラワーアレンジメント教室をしているCさんの場合
エリア設定活用例①:渋谷区でヨガスタジオを経営するAさんの場合
- 「サービス設定」内の「提供エリア」をクリックし、
パーソナルトレーニング「通い」のエリア部分をクリック - ターゲットとなるエリアを選択→「設定する」をクリックすると、
提供エリアのトップページへ戻ります。 - 最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
- 同様に、ヨガレッスン「出張」のエリア部分をクリックし、
エリア(23区)を選択し「設定する」をクリック。
最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
エリア設定活用例②:千代田区で不用品回収や便利屋をしているBさんの場合
- 「サービス設定」内の「提供エリア」にて、
変更したいサービス(不用品回収・便利屋・引っ越し)を選択、エリア部分をクリック - ターゲットとなるエリアを選択→「設定する」をクリックすると、
提供エリアのトップページへ戻ります。 - 最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
- 同様に、広域でエリア設定するサービス
(例:遺品整理・生前整理、一般廃棄物処理、産業廃棄物処理、オフィスの移転・引っ越し)
にチェックを付け、エリア部分をクリックします。
その後、対応可能なエリアを選択し、「設定する」をクリックします。
最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
エリア設定活用例③:世田谷区でフラワーアレンジメント教室をしているCさんの場合
- 「サービス設定」内の「提供エリア」をクリックし、
フラワーアレンジメントレッスンのエリア部分をクリック - ターゲットとなるエリアを選択→「設定する」をクリックすると、
提供エリアのトップページへ戻ります。 - 最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
- 同様に、フラワーアレンジメントのエリア部分をクリックし、
エリア(全国)を選択し「設定する」をクリック。
最後に、「更新する」を押して設定完了となります。
▶︎▶︎サービス追加設定に関してはこちら
▶︎▶︎エリア設定に関しましてはこちら
関連記事