メッセージよりも、電話の方がスムーズにやり取りすることが可能です。お客様とのやり取りにおいて電話を活用することで、「現地調査が獲得しやすくなった」「体験レッスンに申し込んでもらいやすくなった」というプロの方も多くいらっしゃいます。ぜひこの記事で電話商談のコツを押さえて、アポイントを獲得しましょう。
この記事でわかること
- 話し方のポイント
- 商談の流れ
- 最初の電話でアポイントが取れなかったとき
話し方のポイント
電話商談において、最初の一声はプロの第一印象を大きく左右します。声のトーンは明るく、ハキハキと話すようにしましょう。
また、ゆっくり落ち着いて話すことで、お客様に安心感を持ってもらえます。
商談の流れ
お客様の気持ちが乗っていない状態で、いきなり営業をかけるのは避けましょう。まずは『なぜ●●リフォーム(●●レッスン)を検討されているのか』と、要望をヒアリングするところから始めるのがポイントです。
最初はお客様の話を聞くところから始めて、徐々にサービスの紹介へ話を移すようにすると、自然に商談を進められます。
最初の電話でアポイントが取れなかったとき
もしも最初の電話で現地調査や体験レッスンの申し込みに至らなかった場合、
『かしこまりました。それでは、今回お話した内容をZehitomoメッセージ内でもお送りしておきますので、お時間があるときにご覧ください』
と伝え、メッセージで『なぜ現地調査(体験レッスン)が必要で、それがお客様にどう役立つか』をお送りしましょう。
また、電話の際にいつ頃リフォームしたいか(レッスンを始めたいか)をヒアリングし、そのタイミングに合わせて、
- 現地調査(体験レッスン)を再度Zehitomoのメッセージから促す
- ショートメールからメッセージを送る
など、アポイント獲得に努めましょう!
関連記事