気持ちのいい取引のために、取引相手であるクライアントのことを考えたコミュニケーションをしましょう。
気になったことは、小さなことでも積極的・具体的にやりとりしてください。オンライン上の取引は、対面での取引とは異なり、ちょっとした言葉づかいや認識の違いで予期せぬトラブルに発展する可能性があります。
実際にトラブルの事例を参考に気をつけるべき点について見てみましょう。
『採用されそうな案件のやりとりの途中で、クライアントからの連絡が途絶えました』
- クライアント側の電話番号が表示があれば電話で問い合わせる
- Zehitomoチャット以外の連絡先を聞く
(例)メール、電話番号、LINEなど - 連絡し始めた段階で取引について詳細を詰める
- 丁寧なやりとりで、相手との信頼関係を作る
『取引前日に全く連絡が取れません』
- Zehitomoチャット以外の連絡先を聞く
(例)メール、電話番号、LINE
*前日に慌てないよう、やりとりを始めた段階で連絡先の確認をしましょう。 - 連絡手段についての曖昧なやり取りは避け、要件をはっきり伝える
(悪い例)よろしければお電話しましょうか。
(良い例)◯月◯日午後◯時頃にお電話差し上げます。ご都合がつかない場合はお手数ですがご返信いただけますでしょうか。
『仕事が完了しましたが、クライアントから報酬をもらえません』
- 支払方法・支払期限、また納品内容・納期についてのコミュニケーションを確実に行う
- 上記を電話で行なった場合は、チャットメッセージで再度内容を送信し、履歴を残しておく
『採用されたが当日対応できなくなった』
- 必要に応じキャンセル料に関しても伝える
- 当日対応が出来ないことがわかった時点で、早急に連絡を取る
- 別日で対応可能な場合はその旨を伝える
- 依頼者様とのコミュニケーションを取れるように、電話やzehitomoのチャットメッセージ等を利用し、確実に連絡を取る
*特に土壇場でのキャンセルはトラブルに発展しないよう、確実に連絡をとり、クライアントが納得いく説明をして取引を終了させましょう。
プロ採用後のお取引、またそれに関わるやりとりにおけるトラブルについては、弊社での責任は負いかねます。必要の際は第三者機関へのご相談をお願いいたします。
弊社にご連絡いただいた場合、できる範囲でのお力添えはいたしますが、トラブルの回収や取引完了の保証は一切できかねますのでご了承くださいませ。
なお、取引相手に対する迷惑行為が見受けられた場合、Zehitomoの利用制限・または利用解除の措置を取らせていただく場合がございます。皆さまが安心・安全に取引できるよう、ルールとマナーを守ってご利用ください。詳細は利用規約をご確認ください。
Zehitomoチーム一同、今後とも安心・安全な取引環境の提供に努めてまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。